継続するということは、同じことの繰り返しではなく、成長し続けること
伊達公子(元プロテニスプレーヤー)
「スタディサプリENGLISH」の『TOEIC(R)対策 パーソナルコーチプラン』私も3か月間お世話になり、TOEIC800点越えができました。
伸び悩むTOEIC
TOEICにはある点数から伸び悩む時期がきます。600、700、750、800、860の壁。私も750の壁に悩まされ、780~795点を連続して取得し、もうここが限界なのかと悔し泣き。一人で勉強するにも何をしたら突破できるのか分からず、勉強と仕事どう両立すればよいのかもう分からない状況でした。
その頃から、「パーソナルコーチ」という言葉をよく聞くようになり、スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプランを見つけました。
正直・・・本当に伸びるんだろうか、ここまで頑張っても伸びない私をどうやって引き上げるのかな?と半信半疑。でも、ここを打開するにはお願いするしかない、まずは7日間トライアルを申し込みました。
コーチからメッセージ
レッスンを申し込んですぐにYコーチからメッセージが来ました。「一緒に3か月間一緒に頑張りましょう!」一緒に頑張ってくれるんだぁぁぁ、なんだか優しい一言に嬉しくなりました。3か月の勉強スケジュールも送られ、こんなにできるんだろうか?と心配でしたが、毎日コーチに、どこまでやったか、分からないところ、その他いろいろ相談メッセージを夜に送りました。音声面談も3回行われ、取り組み方や勉強方法のアドバイスもいただきました。

実際に使用する教材
実際に使用する教材は

アプリ中心の勉強です。本で勉強する派でしたが、アプリも使いやすくこの講座を受講して以降、様々なアプリで英語を勉強し始めました。
他にも

超有名英語講師「関正生先生」の厳しさ&ユーモアあふれる講義で、中学英語から学び直しができます。本当に素晴らしい講義だったので、その後、大学受験向けスタサプも契約してしまいました。これが噂の「神授業」です。

こちらのテキストが送られてくるので、こちらも一緒に勉強します。関先生の講義と一緒に使用するTOEIC模試があります。模試は通常のTOEICよりもちょっと難易度高め。
正直しんどかったことは?
最初の2週間、慣れるまでが辛かったです。一日2~3時間勉強時間に取られていたので、仕事との両立が本当にしんどかったです。自分の生活を振り返り、どこで勉強時間を確保できるか探し出せたので無駄な時間を極力省くことができました。
勉強時間を確保するために、旅行に行っても勉強していました。家族が買い物に行っている間、ホテルに引きこもって勉強していました。場所を変えて勉強すると気分転換にもなりました。勉強させてくれたこと家族には感謝しかありません・・・。
模試の結果に一喜一憂・・・これは仕方ないですね。ちょっとメンタルやられそうになりました。1か月目は全然伸びなくて、本当に大丈夫かなぁ・・・と怖くなりました。コーチがいなかったらここで折れていたと思います。
伸びは2か月過ぎてから
2か月過ぎたころから、模試の成績も上がり予想スコア800点台がやっと取れるようになりました。コーチも私の苦手分野を分かっていたので、Part5とPart7の関先生の講座も何度も見ながら解き方を学んでいきました。折れなくてよかった・・・。
単語の重要さを再認識し、この頃から
金のフレーズを使い始めました。やっぱりこれはTOEIC受験の定番!講座と重なる部分がありましたが、再確認できるよい教材となりました。コーチもおすすめの教材です。
実際の結果と効果
実際の結果は、TOEICの公式テストでは845点(IPでは850)やっと高い壁だった800点が超えられました。ただ、860点までいけなかったのは、私の時間配分の甘さです。PART5に時間を取りすぎてしまう。まだ私の課題でもあります。
実際に効果はあったのかというと、700点台で伸び悩みが克服されました。あとは誰かが一緒に伴走している安心感。一人で毎日コツコツ勉強するのが苦手な人、継続に自信のない人にはパーソナルコーチと一緒に学ぶことをおススメします。
ゴールはその先!
パーソナルコーチを付けてTOEIC講座を終えてから、一人で歩き始めなければなりません。またコーチングをお願いする方法もありましたが、私はもう一度大学に行くことを決めていたので終了しました。
習慣化することが一番難しいです。1日くらいいいか・・・が2日、3日・・・1週間と重なってしまうと、習慣を取り戻すのが難しくなります。
習慣化を継続することが大切です。ブログを書きながら、もう一度TOEICの勉強を習慣化させ、次のゴールを目指していこうと思っています。ブログでもゴールまでの勉強記録を付ける予定でいます。

スタディサプリ パーソナル コーチ 体験実施中
初回に限り、7日間無料体験期間を設定しています。ここでできるか、できないかを見極めるのもよいでしょう!
まずは挑戦あるのみ!