幸せになりたいならば、「あの時ああしていれば」と言う代わりに、
「この次はこうしよう」と言うことだ。
スマイリー・ブラントン(精神科医)
コロナ禍であまり外に出れず運動不足。家で何かできることないかなぁ・・・から始めたオンラインフィットネス。意外と続いています。
オンラインフィットネスをはじめたきっかけ
2020年3月の緊急事態宣言で生活が大きく変わりました。
そんな時に見つけたオンラインフィットネス。ジムに通わず、自宅でパソコン、スマートフォンで手軽に受けられるトレーニングサービス。それを見つけた夫と私は大はしゃぎ。
スポーツジムに比べ料金が安く、ダイエットだけでなく、ストレッチ、ヨガ、筋トレ、ダンスなど多様なメニューが選択できコストパフォーマンスの良さは財布にも優しい。安心、安全、リーズナブルなオンラインフィットネス。これを続けて1年が過ぎました。
オンラインフィットネスのメリット
ジムと比べるとやっぱり安い。プランにもよりますが3,000円以上は経費削減できます。
★誰にも見られないからリラックスできる
ギャラリー参加で先生にも映像が見られないシステムもあり、ノーメーク・パジャマでたくさん参加しています。
★もちろん講師からの指導も受けられます
ポーズチェック枠もあるので、先生からの指導も受けられます。
★レッスン種類が豊富
最初はヨガだけをしたくて申し込みましたが、太極拳、瞑想、ダンス、筋トレなどたくさんのレッスンができます。
★レッスン受講時間が長く、受けたいときに受けられる。ビデオレッスンもあるのでいつでもできる!
レッスンは朝5:00から夜0:00まで。レッスンも15分刻みで開始されるのでレッスンが受けられないということがありません。30分レッスンが中心ですが、1時間や15分のレッスンもあります。
オンラインフィットネスのデメリット
デメリットがあまり見当たらないですが、
・フィットネス友達ができない
いつも会う人と仲良くなって、励まし合ったり、いろんな話をして過ごすことができないです。
・エクササイズをするスペースが必要
体を動かすのである程度広いスペースは必要ですね。たまにキャットタワーに腕をぶつけてしまうこともあります 。
・通信機器、環境が必要
安定したWi-Fi環境が必要です。スマホよりもタブレットの方が大きくて先生の動きは見やすいです。
オンラインフィットネスの成果
気になるオンラインフィットネスの成果ですが、昨年の自粛期間中に太った2キロは痩せました。
筋肉がついてしまったので、体重は変化はないですが服のサイズダウンを実現できました。
オンライン英会話、オンラインフィットネス・・・常にオンラインに助けられてます。
なかなかジムに行けない状況で、やっぱりやっておけばよかった・・・と思う前に、新しいことに挑戦してみましょう!